評判は?ベーシックタイプのマットーネ名刺入れ
こんにちは。『最高の財布の見つけ方』編集部です。
ココマイスターのマットーネシリーズの中の代表的な小物アイテムの一つが『マットーネ名刺入れ』です。ビジネスマン必須アイテムの名刺入れ。ベーシックのデザインがお洒落!
マットーネ名刺入れ |
---|
ブルーハワイ | ロゼワイン |
---|---|
![]() |
![]() |
値段 | 13,000円(税込) |
---|---|
色 | ブルーハワイ・ロゼワイン |
外寸 | 縦7.2p×横11.1p×厚さ1.5p |
開いた時の縦幅 | 15.2p |
ポケット |
名刺ポケット×1/フリーポケット×2 |
素材 | 本体:マットーネ、内装:ヌメ革 |
重さ | 44g |
マットーネレザーを使ったベーシックのデザインが、とにかくお洒落。上品さを演出することもできますので、ビジネスマンが持つとスタイリッシュさが増しますし、「なかなか見ないハイクラスの名刺入れを持っているな!」と、周りの人達の見る目も変わってきます。
ビジネスシーンでは、それなりにレベルの高いハイクオリティのアイテムを持つことでステータスも上がります。だから一度はこういう本当に良い名刺入れを使いこなしましょう。
マットーネ名刺入れの評判
まずは気になる評判を紹介します。使い勝手は実際のところどうなの?購入したユーザーの評価って一番気になるし、正直な感想が書かれていますからね。
女性:30代(東京都) | 私用 | ![]() |
名刺入れを入れる入れ物も渋い感じで素敵だったのでカバンに一緒に入れています。実際名刺を入れても出し入れしやすく使いやすいです。これからお手入れしながら大切に使っていきたいです。丁寧に梱包されて届き嬉しかったです。ありがとうございました。(公式サイトより)
男性:40代(富山県) | プレゼント | ![]() |
男性:20代(愛知県) | 私用 | ![]() |
購入したリアルユーザーの皆さんの評判はどれも良い内容ですね。それにプレゼントで購入する人も多いです!クオリティも高いし、名刺入れは趣味も選らばないので男性に贈りやすいアイテムであると思います。
また、女性でも自分用に購入される人もいるようです。ベーシックだしカラーも素敵で女性でも持てるお洒落感が好評ってことですね!
こちらの記事では、ココマイスターの人気名刺入れの評判と口コミを紹介してみました。ぜひご覧ください。
マットーネ名刺入れはギフトでも人気
『マットーネ名刺入れは』お値段もココマイスターの中では買いやすい値段なので、ギフトとして選ばれることが多いアイテムでもあります。
ココマイスターでは、ネットから購入しても画像のようなギフトラッピングで配送してくれます。名刺入れを贈る機会として、知り合いや彼氏、旦那が栄転した時が多い傾向があります。贈る側の女性としても選びやすいんですよね。
こちらの記事では、栄転祝いに贈るのにふさわしい名刺入れを紹介しています。ぜひご覧ください。
マットーネ名刺入れのディティール
ここからはマットーネ名刺入れのディティールを一つずつ紹介していきたいと思います。手に持ちやすいし、ポケットや鞄にも入れやすいので小回りが効く機能面でも優れています。
マットーネ名刺入れの名刺ポケット
名刺ポケットはマチがあるので、それなりの数の名刺を入れる事ができます。(40枚は入るでしょうね。)一度に40枚以上の名刺が無くなることは無いと思いますので、十分な量入れられます。(著名人は一度に40枚以上無くなる可能性はあります!)
マットーネ名刺入れのフリーポケット
フリーポケットは左右に1つずつで合計2つあります。マチが無いので、沢山のカード類を入れることはできませんが、予備的なクレジットカードや、お札を1枚程度折り畳んで入れておくことも可能です。
また、これがフリーポケットのメインの使い方になると思いますが、交換した取引先の人の名刺を入れておくことも可能!アイデア次第で様々な使い方ができます。
マットーネ名刺入れの厚み
厚みは1.5p。名刺入れとしては普通の厚みです。ジャケットのポケットにすっぽりと収まると思います。商談前の名刺交換時に、サッと取り出せますよ!
マットーネ名刺入れのコバ
コバ処理は職人が丁寧に仕上げてあるので綺麗!
ココマイスターのコバ処理
革の切れ端を薬品で引き締め、磨くという工程を何回か繰り返す。レザーを乾燥させる必要があるため手間がかかるが、自然な仕上がりになる。職人の技術力の差が出る部分でもある。
マットーネ名刺入れのステッチと刻印
『COCOMEISTER』の焼印がさりげなくてカッコいいですし、きれいなステッチも完成度を高めています。職人の高い技術力のおかげですね。
マットーネ名刺入れのカラー
ブルーハワイ | ロゼワイン |
---|---|
![]() |
![]() |
カラーはブルーハワイ・ロゼワインの2色です。
以前は定番カラーの『オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ』もあったのですが、レザーの在庫が無くなり製造しなくなったのでしょうか?
世界的に見ても原材料の価格が高騰しているので、マットーネレザーを大量に購入することは、ブランドの運営的にもなかなか難しいかもしれませんが、他の色が復活再入荷することが望まれます。
マットーネ名刺入れのサイズ
外寸 | 縦7.2p×横11.1p×厚さ1.5p |
---|---|
開いた時の縦幅 | 15.2p |
ポケット |
名刺ポケット×1/フリーポケット×2 |
素材 | 本体:マットーネ、内装:ヌメ革 |
重さ | 44g |
定番のデザインの名刺入れなので、名刺交換の場面で活躍すること間違いありません。男性への就職祝いでプレゼントを探している人にも選ばれています。
マットーネの素材
イタリアで1000年の歴史のあるバケッタ製法で作りだされるマットーネを使用したその素材感は、美しい光沢を醸し出しています。
ベースとなる皮革は『カーフ』で、卵白を原材料にする『ガゼイン加工』を施してあるので、使えば使うほどに深みのある色合いへと経年変化していき、それを楽しみに購入するユーザーもいます。
このバケッタ製法をするタンナーは『CONCERIA CARLO BADARASSI』という老舗のタンナー。
表側は、重厚感がある見た目となっていますが、内側にはライトベージュの『ヌメ革』が使用されていて、表側とのコントラストがきれいな表情を生み出しています。
マットーネの素材が高級だから、見た目の品格も上がり、仕事ができる男が、さらに仕事ができる男になりますね。
マットーネの経年変化(エイジング)
ココマイスター(cocomeister)のマットーネシリーズに使われている『マットーネレザー』は、植物タンニンで鞣した牛革にオイルをたっぷり時間をかけて染み込ませてあるので、乾燥しにくく、毎日ハードに使えるレザーです。
ですので、使えば使うほどにエイジングしていくのですが、上の画像のように色目が全体的に濃くなっていきますね。それに光沢もでてきます。黒光りするような光沢は、本革が磨かれた証拠。自分の使い方で光沢のでかたも違うので、自分色にエイジングさせることを楽しみましょう。
マットーネの手入れ方法
マットーネの手入れ方法を紹介してみますが、それは毎日使用する事です。素材の繊維がほぐれてオイルが移動し、手の表面の油により製品の表面がコーティングされます。
それでもメンテナンスをしたい人は専用の『コロニル シュプリームクリーム』を2週間に1回程度塗るといいでしょう。(1回の使用量は米粒1粒程度の量)
また、購入したらまずは、革製品専用の『防水スプレー』でコーティングすると汚れが付きにくいです。
使用前は端でバッチテストすることをお忘れなく。
マットーネ名刺入れのまとめ
今回はココマイスターの『マットーネ名刺入れ』の
- 評判
- 価格
- ディティール
- カラー
- マットーネレザー
- 手入れ方法
を紹介しました。
ベーシックで毎日の仕事に使いやすいですし、見た目も細部にまでこだわった仕上がりとなっています。商談を成功させるために、クオリティが高いの名刺入れを使いましょう。
また、比較的買いやすい値段でもあるので、プレゼントとしても最適!実際に彼氏やお父さん、息子さんなどへのプレゼントに買う人が多いんですね。
こちらの記事では30代の旦那・夫へのクリスマスプレゼントに贈りたい名刺入れを厳選して紹介してみました。ぜひご覧下さい。