評判は?ラウンド小銭入れ グッドオールド スタンダードミニジップ
こんにちは。『最高の財布の見つけ方』編集部です。
今回はココマイスターの小銭入れの中にあるラウンド小銭入れの『グッドオールド スタンダードミニジップ』を紹介。
スペイン産のヌバックレザー(表面が起毛されている)を使い、内装にオークバークレザーが使われており、手に馴染みやすく使いやすいカジュアルテイストのお洒落なラウンド小銭入れとなっています。
グッドオールド スタンダードミニジップ |
---|
ロイヤルブルー | オーセンティック |
---|---|
![]() |
![]() |
カンブリアグリーン | ブリティッシュスカイ |
![]() |
![]() |
値段 | 24,000円(税込) |
---|---|
色 | ロイヤルブルー・ブリティッシュスカイ(グレー)・カンブリアグリーン・オーセンティック(橙) |
外寸 | 縦7.6×横11.4×厚さ2.0(p)日本製 |
開いた時のマチ幅 | 7.0p |
ポケット | 小銭入れ×1/カードポケット×2/マチ付きフリーポケット×2 |
素材 | 本体:スペインヌバック(スペイン原皮、フランス産地)/内装:オークバーク、ヌメ革 |
重さ | 93g |
『グッドオールド スタンダードミニジップ』のヌバックレザーは柔らかい手触りが特長で、それを全面に使っているから、手のひら全体で柔らかさを感じ取ることができます。ゴールドカラーの金具も、レザーとのコントラストを作っており、魅力を増しているお洒落な作りです。
ヌバックレザーのヴィンテージ感と共にエイジングも楽しめます。
内装に使われているオークバークレザーはナチュラルカラーを採用。染色をしていないので、外装とのコントラストを目で見て楽しめる仕様になっています。
さらに、日本の伝統ある製法で、職人が手作業で商品へと創り上げており、ココマイスターの原点とも言えるモノ作りへの拘りが詰まったラウンド小銭入れです。
評価は?
ヌバックレザーを使って、製造に拘っていると言うけれど、ホントのところはどうなの?買う前に1番気になる情報です。だから口コミと評判を紹介します。
男性:50代(愛知県) | 私用 | ![]() |
(公式カードが2、3枚、コイン、数枚の札を入れる目的でコインケースを見に名古屋店を訪れました。店員さんに予算を言って相談したところ、新しいシリーズでホームページにも未だ掲載されていない商品とこの商品を紹介されました。表面は、スエード調で、内装は、オークパークを使用しているそうです。オークパークの二つ折り財布も購入したので、こういう取り合わせも面白いと思い購入しました。表面の質感は、気に入っています。大きさもちょうど良いと思います。大事に使っていきます。(公式サイトより)
男性:30代(千葉県) | 私用 | ![]() |
まだサイトにも載っていない新商品とのことで、実物をみさせていただき即購入を決めさせていただきました。珍しいカラーで質感もよく大変気に入っております。これからどんな風に変化していくのか楽しみです(公式サイトより)
評価まとめ
グッドオールド スタンダードミニジップの口コミを見てみると、第一印象の見た目に品があり手触りも良い、使い込むとエイジングが楽しめそうな印象のあるラウンド小銭入れなんですね。評判は良いようです!
ディティール解説
ここからは『グッドオールド スタンダードミニジップ』のディティールを一つずつ紹介していきたいと思います。高級感もあり、素材の良さも感じられ、収納力も抜群ですが、ただ良いだけでは人気がでません。実際に使ってみて、『使える』アイテムでないと人気は出ないんです。
小銭入れは1つ
小銭入れはラウンド小銭入れの定番の場所にあります。小銭はある程度の数量は入りますが、大量には入らないので小銭入れを別に持つと財布の形も崩れずに使えると思います。
ゴールドのパッチボタンが高級感を出していますね。
カードポケットが2つ
カードポケットは開いた左右の端に2つ。マチが無いので、クレジットカード、ポイントカードなど薄いタイプのカード類を入れれます。お守り、絆創膏もあり!
マチ付きフリーポケットは2つ
フリーポケットは開いた左右にそれぞれあります。マチ付きなので、お札や、小銭入れ部分に入らなかった小銭を入れてもいいですし、カードポケットに入らないカード類を入れてもいいですし、レシートやメモ、クーポンなどを入れる為に使ってもいいんです。
いろんな使い方ができる部分になるので、自分の好きなように使いまくりましょう〜。
厚さは2.0p
厚さは2.0pあります。ラウンド小銭入れとしては一般的な厚さになりますね。
このくらいの厚さは小銭入れとして丁度いい厚さですね。厚すぎず、薄すぎずで手に収まるサイズ感!
ジップ
ジップは、高級ラウンド小銭入れに見合うだけの高品質なジップです。
YKKのジップなのでスムーズに開閉することが可能!それに壊れにくいです!お会計の時にジップの開閉でつまづいていたらカッコ悪いですからね。ジップの品質も大事なんです。実は。
こちらの記事では、ココマイスター(cocomeister)のおすすめ小銭入れをランキングにしてTOP5を紹介してみました。最高の小銭入れが揃っています!
ココマイスター(cocomeister)のおすすめ小銭入れランキングTOP5
カラー
ロイヤルブルー | オーセンティック |
---|---|
![]() |
![]() |
カンブリアグリーン | ブリティッシュスカイ |
![]() |
![]() |
カラーは4色で
- ロイヤルブルー
- ブリティッシュスカイ(グレー)
- カンブリアグリーン
- オーセンティック(橙)
です。^^
ロイヤルブルーは深い染色がお洒落ですし、ブリティッシュスカイ(グレー)も大人の男の渋さがあってイイ!カンブリアグリーンも遊び心があって、おしゃれに持てるカラーとなっていますし、オーセンティック(橙)は優しい男性のイメージ!
どのカラーにしようか迷いますね。
サイズ
値段 | 24,000円(税込) |
---|---|
色 | ロイヤルブルー・ブリティッシュスカイ(グレー)・カンブリアグリーン・オーセンティック(橙) |
外寸 | 縦7.6×横11.4×厚さ2.0(p)日本製 |
開いた時のマチ幅 | 7.0p |
ポケット | 小銭入れ×1/カードポケット×2/マチ付きフリーポケット×2 |
素材 | 本体:スペインヌバック(スペイン原皮、フランス産地)/内装:オークバーク、ヌメ革 |
重さ | 93g |
『グッドオールド スタンダードミニジップ』のサイズ感ですが、ジャケットの内ポケットに入れて持ち歩けます。
厚さは2.0pと一般的なので入れやすいです!!
重さ93gは手に持ちやすい重さですが、小銭の量により重さも変化します。
ランチに行くときは手に持つか、ポケットに入れて行きましょう。
小銭入れを開いた時のマチ幅は7.0pになり、小銭入れの中身が丸見えで取り出しやすいサイズ感を計算して作られています。
ヌバックレザー
この『ヌバックレザー』、スペイン産が原産で、フランス南部のタンナーで鞣されて生産されています。生後18カ月のBULL(雄牛)の原皮を使っているのでしなやかで美しい質感が特長になります。
クロム鞣し、染料仕上げ、ヌバック加工という工程を経て生産されており、表面が起毛しているのでエイジングも楽しめるのが人気の理由。
レザーの顔でもあるシボは革本来のもので同じ表情が無いのが特徴。革を鞣す際に、四角型のドラム(タイコ)を使うことで、美しいシボ感を実現しています。
ヌバックレザーの手入れ方法
手入れするおすすめのタイミングは、ヌバックレザーの表面の起毛が少なくなってからがいいでしょう。まだレザーが使われる前にクリームを塗るとエイジングを早めてしまい、見た目も変わってしまいます。
おすすめクリームは『コロニル シュプリームクリーム』です。
エイジングを楽しむ場合は、レザーの起毛が少なくなってからクリームを塗ると良いです。また、起毛してますが防水スプレーやブラッシングの手入れは可能です。防水スプレーは購入後、財布を使い始める前に使用しましょう。
内装のオークバークレザーの手入れ方法
表面にロウが浮き出いている間は、メンテナンスは必要ありません。ロウが取れた後は、クリームや防水スプレーによるメンテナンスをしましょう。
まとめ
今回はヌバックレザーを使ったラウンド小銭入れ『グッドオールド スタンダードミニジップ』の
- 評判
- 札入れ、小銭入れなどのディティール
- 24,000円という値段
- 4色(ロイヤルブルー・ブリティッシュスカイ(グレー)・カンブリアグリーン・オーセンティック(橙))のカラー
- ヌバックレザーの皮革
- 手入れ方法
を紹介しました。
新しくラウンド小銭入れを買うならココマイスターの原点とも言える製造に拘った『グッドオールド スタンダードミニジップ』で決まりです。お札も入るし、カードもたくさんしまう事ができるディティールになっており、ビジネスマンが使いやすいように作られていますね!
カジュアルテイストのお洒落な最高のラウンド小銭入れをもって仕事を頑張りましょう。